アニメーション製作ツール

VoidLing

2007年06月29日 22:48


とりあえず以下の3種類を紹介。

QAvimator
slat
Poser
QAvimator
http://www.qavimator.org/
SLのアニメーション作成専用ツール。
Win、MacOSX、Linux版あり。無料。
開発休止になったAvimatorというソフトの開発を引き継いだもの。
必要最低限の機能を詰め込んであり、SLのアニメーション作りをもっとも気軽に始められる
ソフトだが、キーフレームの編集機能などがまだまだ開発中といった感じ。
(複数のキーフレームをまとめてコピー&ペーストや削除できない、他)


slat
http://sourceforge.net/projects/free-bvh-editor
まだアルファ版orベータ版段階のSLのアニメーション作成専用ツール。
Win版のみ(Vista未対応)。無料。
編集中の前後数フレームの変化(各ロールのキーフレームや実際のモデルのポーズなど)を
タイムラインをいったりきたりせずに視覚的に確認できるので、完成したらかなり使いやすいものに
なりそう・・・と予感させるGUIです。
メニューが豊富すぎ&情報少なすぎで、初めて使うにはハードルが高すぎるかも。
※スクリーンショットは、現在最新のアルファ版のものです。


Poser
http://content.e-frontier.co.jp/poser/
Win、MacOSX版あり。
10000~15000円でパッケージ販売。
現在の最新バージョンは7なんですが、私は去年の10月頃に1週間ほど公式に無償配布されて
いたPoser5を運良くGETしたので、それを使ってみました。(今までHDDの肥やしになっていた^^;)
SLのアニメーションを作るためにいくつか手順を踏まないといけませんが、キーフレームの編集は
QAvimatiorと比べるとかなりやりやすいですね。(あくまでもQAvimatorと比較した場合の話で
一般的な3Dアニメーション作成ソフトと比較するとかなり貧弱でわかりにくいです^^;)



少し実験してみた感想ですが、単純な静止ポーズをつくるだけならQAvimatorとPoserのどちらを
使っても大差ないですね。
フレームと部位を選んで、位置や角度を地味に調節していくのが、すべてに共通する操作です。
ただ、キーフレームが複雑になったり、他のアニメーションとミックスさせるために特定の部位
(例えば、首や頭)のキーフレームを完全に消去しないといけないケースでは、Poserのほうが有利。

DAZは持っていないので、近いうちに入手して簡単なレポートをしたいと思います。
Poserの機能限定版的な位置づけのようなので、ちょっと後回しにします^^;
Tool