ソラマメブログ

2007年06月29日

アニメーション製作ツール

とりあえず以下の3種類を紹介。

QAvimator
slat
Poser

QAvimator
http://www.qavimator.org/
SLのアニメーション作成専用ツール。
Win、MacOSX、Linux版あり。無料。
開発休止になったAvimatorというソフトの開発を引き継いだもの。
必要最低限の機能を詰め込んであり、SLのアニメーション作りをもっとも気軽に始められる
ソフトだが、キーフレームの編集機能などがまだまだ開発中といった感じ。
(複数のキーフレームをまとめてコピー&ペーストや削除できない、他)
アニメーション製作ツール

slat
http://sourceforge.net/projects/free-bvh-editor
まだアルファ版orベータ版段階のSLのアニメーション作成専用ツール。
Win版のみ(Vista未対応)。無料。
編集中の前後数フレームの変化(各ロールのキーフレームや実際のモデルのポーズなど)を
タイムラインをいったりきたりせずに視覚的に確認できるので、完成したらかなり使いやすいものに
なりそう・・・と予感させるGUIです。
メニューが豊富すぎ&情報少なすぎで、初めて使うにはハードルが高すぎるかも。
※スクリーンショットは、現在最新のアルファ版のものです。
アニメーション製作ツール

Poser
http://content.e-frontier.co.jp/poser/
Win、MacOSX版あり。
10000~15000円でパッケージ販売。
現在の最新バージョンは7なんですが、私は去年の10月頃に1週間ほど公式に無償配布されて
いたPoser5を運良くGETしたので、それを使ってみました。(今までHDDの肥やしになっていた^^;)
SLのアニメーションを作るためにいくつか手順を踏まないといけませんが、キーフレームの編集は
QAvimatiorと比べるとかなりやりやすいですね。(あくまでもQAvimatorと比較した場合の話で
一般的な3Dアニメーション作成ソフトと比較するとかなり貧弱でわかりにくいです^^;)
アニメーション製作ツール


少し実験してみた感想ですが、単純な静止ポーズをつくるだけならQAvimatorとPoserのどちらを
使っても大差ないですね。
フレームと部位を選んで、位置や角度を地味に調節していくのが、すべてに共通する操作です。
ただ、キーフレームが複雑になったり、他のアニメーションとミックスさせるために特定の部位
(例えば、首や頭)のキーフレームを完全に消去しないといけないケースでは、Poserのほうが有利。

DAZは持っていないので、近いうちに入手して簡単なレポートをしたいと思います。
Poserの機能限定版的な位置づけのようなので、ちょっと後回しにします^^;

同じカテゴリー(Tool)の記事画像
鏡面反転スクリプト
同じカテゴリー(Tool)の記事
 鏡面反転スクリプト (2007-07-13 09:43)
 スカルプテッドマップ作成ツール(メモ) (2007-06-30 01:48)

Posted by VoidLing at 22:48│Comments(3)Tool
この記事へのコメント
こんにちわ(*ゝ(ェ)・)ノ
アニメーション大好きで毎日QAvimator
弄りまくりの初心者です。
出来ないながらもいくつか作ってみて
思ったのですが顔・・・・・・。
顔っていじれないのかしら~?
表情は今のところ変顔ツールで変えて楽しんでますが
一緒に弄れたら楽しいのにぃ~。
ご存知だったら教えていただけませんか?

Pupu  Karu
Posted by ★PUPU★★PUPU★ at 2008年10月27日 07:16
こんにちは^^
表情に関しては、リンデンが用意したものをスクリプトから呼び出して使うしかなく(変顔ツールもその手法ですね)、ユーザーがオリジナルの表情を後から追加することは確か出来なかったと思います^^;

基本的にはアニメーションを再生するタイミングにあわせて、スクリプトで表情のデータを再生するって方法しかないかな・・・
Posted by VoidLing at 2008年10月29日 00:17
有難う御座います!
教えて頂いたとおりにやってみました^^

もっと顔や指の動きが弄れるようになると
楽しいですよね~。

いつかはダンスを!と思い頑張っていますが
ナカナカ上手く出来ませんヾ(´▽`*)ゝ"
ブログ楽しみにしています~^^
Posted by ★PUPU★★PUPU★ at 2009年04月28日 16:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。